教室ブログ
12月5日 イベント「クリスマスカード作り」
こんにちは!!
さんだ教室の井上です!
先週から今週にかけて本格的に寒くなってきましたね~。
でも元気いっぱいの子ども達がやってくると
寒かったはずの教室が
少し暖かくなるような気がします(笑)
さて、今回は工作イベント「クリスマスカード作り」で
立体的なクリスマスツリーのカードを作ったので
その様子をお伝えします。
※お子様のお写真は、保護者様より事前のご了承をいただいた方のみ掲載しております。
指導員の作業手順の説明を聞いて、
ハサミの使い方のルールを確認してから作業スタート!!
まず、画用紙を切っていきます。
細長く切った画用紙を
じゃばらに折っていきます。
20センチ程の画用紙を5本折ります。
ひたすら折ります!(笑)
みんな細かく丁寧に折っています。
とても集中できていました!
折れたら、2つ折りにしたカードに
貼っていきます。
カードを開くと・・・
きれいなツリーがでてきます♪
後は、自由に絵を描いたり、色を塗って完成!
苦手な作業は指導員と一緒に行ったり
他児童と見せ合ったりしながら
それぞれの素敵なクリスマスカードが完成しました!!
たくさん折る作業は、集中力が必要なので
諦めてしまいそうになりながらも
みんな集中して取り組むことができました!
ハサミを使ったり、紙を折ったりする
手指を使った細かい動き(微細運動)は
脳の発達にも効果があり、
今回のような工作では作業の中で
自然に集中して手指を使う運動ができます。
さんだ教室では
トレーニングの中でも
楽しく取り組める微細運動を
たくさん行っているので
またブログでご紹介していきたいと思います!
では今回はこのあたりで!
次回もお楽しみに~!!
「できる!」を増やすプログラムの無料体験会を開催中。
資料請求のみのご希望も承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。