あざみ野教室

2月 恵方巻づくり👹

みんなで恵方巻を作って食べました!

最初に恵方巻の作り方をみんなで確認し、グループごとに作っています。

酢飯はご飯に「すしのこ」を入れて作り、酢飯が苦手な子はそのまま使っています🍚

恵方巻の中に入れる具材の準備はグループで決めてから準備しました。

海苔をセットし、

酢飯を乗せ、

卵やカニカマ、きゅうり、かんぴょう、ツナマヨなどの具材を乗せて、

「まきす」で巻いています!

「まきす」を使うのが初めての子がほとんどでしたが、巻く時に「力加減が難しい~」や「簡単だった~」、「楽しい!」と言っている子も!

みんな頑張って自分なりの恵方巻を完成させることができました🤗

美味しそうな恵方巻が完成しました!

 

できたグループから、東北東を見ながら喋らないように気を付けて食べました😄

お昼ご飯を食べた後でしたが、ほとんどの子がぺろっと完食しました😋

食べた後に「おいしかった!」や、海苔やきゅうりが苦手な子も「頑張って一口食べた!」などの声があがっていました!

食べ終わったら自分達で片付けも出来ました🤗来年もできたらいいですね!

 

これからも調理イベントを通じて自分で作る喜びや楽しみ、また、お家の人にご飯を作ってもらっている感謝の気持ちなどを伝えていけたらと思っています。

 

来月の調理イベントは「ホワイトデー」チョコ・クッキー・マシュマロなどを使ってお菓子作りです🍫

 

皆様のご参加お待ちしております!

体験希望の方も随時受付中です

お子様のお写真は、保護者様より事前のご了承をいただいた方のみ掲載しております。