あざみ野教室

夏休みイベントまとめ①✨

夏休みのイベントまとめ①です!

 

ガラスナギット工作(7月27日)  

プリンが入っていたガラス容器に、「くっつく紙粘土」を貼り付けて土台を作りました。      そこにガラスナギットや星形ビーズをボンドで貼り付け完成!

紙粘土には好きな絵具で色を付けました。指先をしっかり使って混ぜています。しっかり混ぜ込む人、マーブル模様にする人いろいろです。ガラスにくっつく紙粘土、すき間なく貼り付けていきます。

ボンドで丁寧に貼り付けます。慎重に作業することが大事です。

紙粘土の色やナギットの貼り方もさまざま!オリジナルの素敵なペン立て、小物入れができました。

片付けもみんなで協力しました。

プラネタリウム(7月30日)

お弁当を持って、生田緑地にある「かわさき宙と緑の科学館」に行きました。教室からたまプラーザ駅まで電車で向かい、そこからバスに乗車しました。公共交通機関を利用することも、大事なソーシャルスキルです。科学館では川崎の自然についての展示を見た後、東口ビジターセンターで昼食。午後から子ども向けのプラネタリウムを見ました。皆、ゆったりリクライニングシートに座り、静かにプラネタリウムで解説を聞くことができました。終了後、ソフトクリームを食べている間に夕立に見舞われましたが、楽しいお出かけになりました。

                 SLかっこいいなあ!

      「中を覗いてみましょう」と書いてあったので、みんな真剣に覗いています!

             年下のお友達のお手伝いも任せて!

さまざまなイベントをご用意しております✨

皆様のご参加お待ちしております😄

体験の方も随時受付中です

お子様のお写真は、保護者様より事前のご了承をいただいた方のみ掲載しております。