教室一覧
パンフレット
資料のダウンロードはこちらr
お電話
お問い合わせ
見学・相談資料請求はこちらr

教室ブログ

中野ルーム

【発達障害?不器用?】はさみがまっすぐ切れなかった4歳児の練習方法とは

こんにちは!
東京都中野区の児童発達支援事業所
ハッピーテラスキッズ中野ルームです。

「年少~年中(3歳児~4歳児クラス)ではさみの切り方が気になる」
というお困りごとはないでしょうか?

発達障害(ASD(自閉症スペクトラム障害)、ADHD(注意欠陥・多動性障害))やDCD(発達性協調運動障害)などのお子さまの中で、よく「はさみの切り方が不器用」というご相談をお聞きします。

今回は「はさみがまっすぐ切れない」という4歳の支援事例をもとに、
はさみで連続切りをするために必要な技能と、上手に切るための練習方法をご紹介します。

【目次】

1、今回の事例
2、はさみの発達段階と「お悩み別」原因あるある
3、現役指導員も実践!「はさみがうまく切れない不器用な子ども」への支援事例
4、さいごに


1、今回の事例

4歳のAちゃんは、はさみでまっすぐな線を切るのが苦手でした。

はさみを持つ練習は上手になってきました。
しかし実際に線を切ろうとすると、はさみの刃先が線をうまく狙うことができないようでした。
そのため、線とずれたところを切ってしまう様子が見られました。

2、はさみの発達段階と「お悩み別」原因あるある

はさみを操作するためには、

・はさみの開閉技能
・刃先や線を見る力
・力加減
・紙の操作(左手)とはさみの操作(利き手)を同時に行う力


などが必要です。

この章では「はさみの発達段階」のイメージを紹介したうえで、
不器用な子どもに見られがちな「はさみあるある」と、その背景にある「特性」を見ていきたいと思います。

すべてのお子さまに当てはまるわけではありませんが、
多くのお子さまで見られる「はさみの発達段階の目安」としては、

3歳児(2歳児~年少)
・はさみで「1回切り(開いた状態を、1回閉じて切り落とす」ことができる
・はさみの「開閉」が少しスムーズになる

4歳児(年中)
・切るときに「完全に閉じ切らずに」連続で長い直線を切る
・L字(曲がる)やカーブが切ることができるようになる
・「切りながら、もう一方の手を動かす」様子が見られるようになる

5歳児(年長)
・「円」や、複雑な形の切り抜きができるようになる
・折り紙の切り絵など、柔らかい紙も切る様子が見られる


などが参考になるかもしれません。

はさみのお悩み

はさみを操作する力が苦手


・正しくはさみを持てない/はさみをうまく切れない
・はさみを閉じて切ることはできるが、開くことができない


⇒はさみは切る動作よりも、開く動作の方が難しいとされています。
そのため、洗濯ばさみやなどの「手先遊び」を取り入れるとよいでしょう。

力加減がうまくできない


・急いで切ってしまい、ギザギザになってしまう
・折り紙などの柔らかい紙がうまく切れない

⇒はさみでの力調整は、「刃先から伝わる、紙を切っている感触を感じ取りながら」おこなうため、実はとても高度な技能が必要です。


粘土あそびや鉄棒ぶら下がり、ブロック遊びなどを通して、「力を入れる・抜く」練習が効果的かもしれません。

紙の操作(左手)とはさみの操作(利き手)を同時におこなう力



・おちゃわんを持ちながら、スプーンを使うことができない
・非利き手(主に左手)を動かしながら、はさみを切り進めることができない


など、ADHD(注意欠陥多動性障害)の特性にある「左右で異なる動作を同時に行う力(協調動作)」が苦手な場合でも、はさみの操作につまずくことがあります。

⇒まずは「紙を持つ操作」は補助をおこない、はさみの操作がスムーズにできるようになるのを待つのもいいかもしれません。

また、「ちょきん、ずらす。ちょきん、ずらす」など、1個ずつの動作を言語化する支援も有効かもしれません。

なお、こうした「協調動作」は年少~年中(4歳~5歳)にかけて、大きく発達することが想定されます。お子さまの段階に応じて、無理のない範囲で練習するのがよいかもしれません。

「見る力」が弱い


・はさみで線をねらうのが苦手
・線に沿って切り続けることが苦手


⇒はさみで切るときには、

・目ではさみと紙の距離を見て(入力:目で見る)、
・瞬時に位置を修正し(出力:運動)、
・切ったときの感覚を受けて(入力:固有受容感覚・触覚)、
・再度、距離感や力加減を調整する(出力:運動)


という、感覚の「入出力」を繰り返すことで、「スムーズに切る」ことができます。
このうち、目で見て動きを調整する「目と手の協応技能」が苦手な場合、上記のような困りごととつながっているかもしれません。

視線をうまく誘導するため「指で切る場所をなぞる」などの補助や、「ビジョントレーニング」と言われる練習が有効な場合もあります。

3、現役指導員も実践!「はさみがうまく切れない不器用な子ども」への支援事例

今回のお子さまは「線に沿ってまっすぐ切れない」という4歳のお子さまでした。


切り始めの様子を見ると、手元がぶれて、切り始めから線を狙うことが難しい様子がありました。
「はさみと線を同時に見続ける力」が弱く、幼児期(3歳~6歳)の発達障害のお子さまにもよく見られる「不器用さ」の特性が見られました。

さらに、「どこから切ったらいいの?」という質問が多くみられました。
これは、

・図形を切り抜くことができない(切り始めの線が書かれていない)
・「線の上を切る」という指示が、具体的に何を指すのかがわかない


など、ASD(自閉症スペクトラム障害)の特性で見られる「あいまいな指示の理解」で困っている様子も見られました。

そのため、

・切り始めの部分を「△」のように切っておく(くぼみを作っておく)
・切るための線(補助線)を1㎝程度に太くする


という補助をおこなうことで、刃先と紙をうまく見て切ることができるようになっていきました。

はじめはうまく切れないことがあったため、体を支えるなどの補助を行いました。

さらに、少しでも刃先を「△」の切れ込みに当てようとした段階で「よく見たね!」とすぐにほめてあげる機会を設けました。

できるだけ自分ひとりでできるような課題を設定し、少しでも「やってみよう」とした瞬間(3秒以内)に褒めることで、「やりたい!」と伝えてくれることも増えていきました。

4、さいごに


今回は「はさみの切り方が不器用な、4歳児の支援方法」をご紹介しました。

はさみの指導方法をもっと知りたい方向けの記事もございます。
併せてご覧ください!

ハサミが苦手…発達障害によるもの?現役指導員のサポート術



ハッピーテラスキッズ中野ルームでは、さまざまなお子さまへの支援をおこなっています。
現在空き状況が限られている状態ですが、

・ウェイティングリストへのご登録
・その他ご相談、お問い合わせ


など、いつでもお受けしております。
お気軽にご連絡ください。

今回もご覧いただき、ありがとうございました!

【ハッピーテラスキッズ中野ルーム】
メール:kids-nakano@happy-terrace.com
電話:03-5328-1810

中野区
  • 中野ルーム

「新中野駅」より徒歩3分

03-5328-1810

  • 発達障害プロサポート
教室詳細
体験会に参加してみませんか?

「できる!」を増やすプログラムの無料体験会を開催中。
資料請求のみのご希望も承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。