教室一覧
パンフレット
資料のダウンロードはこちらr
お電話
お問い合わせ
見学・相談資料請求はこちらr

子どもが発達障害かも。診断は受けるべき?

更新日

診断を受けるときのデメリット

 障害を受容する必要がある

自分の子どもに「障害があること」を認めることに、少なからず抵抗感を持つ方もいるかと思います。お子さまの年齢や発達段階によってタイミングを見計らう必要がありますが、いずれはお子さま自身にも障害のことを話さなければなりません。
将来的に自立した生活を送ることを目指すためには、お子さま自身が自分の障害のことを理解する必要があります。

障害を明らかにすることで、周囲から差別や誤解を受けるのではないかと不安に感じる方も少なくありませんが、周囲に理解を促すことが保護者の方の役割とも言えます。

保護者の方が、お子さまの障害に向き合いながら理解を深めていくことが、お子さまの人生には必要不可欠です。

子どもに障害のあることを説明する両親と不安げな顔をする子ども

 早期すぎると診断がつかないことがある

発達障害の診断はお子さまの状況や行動観察によっておこなわれますが、お子さまの年齢が低いと「発達障害の特性」なのか「年齢や個人の性格」によるものなのかの見極めが難しいことがあります。

例えば、ADHDの「多動性」でよく見られる落ち着きのなさは、小さなお子さまにはよく見られること、ASDの「コミュニケーションの障害」でよく見られる人見知りは、お子さまの性格による可能性もあること等があります。そのため、経過観察となることや誤診される可能性があります。

詳しくは子どもの発達障害の診断|何歳から受けられる?流れと費用は?をご覧ください。

癇癪を起し暴れる子どもと困る父親

 むやみな心配、過剰な配慮をしてしまうことがある

診断を受けた場合、「障害があるから」と子どもの行動を制限したり、不要な手助けをしたりしてしまいがちです。
お子さま自身が工夫をすればできるかもしれないことでも、最初からできないと決め付け、過保護になりすぎることでお子さまの将来の自立を阻害することがあります。

私たちハッピーテラスでは、一人ひとり伸びる部分やスピードの違いはあったとしても、成長できない子どもはいないと考えています。どうすればお子さまの「苦手」に工夫ができるのか、「できる」ことを増やすことができるのかを考え、適切なアプローチをすることが大切です。

中学生くらいの子供に翌日の準備をしてあげる母親

早い段階で「発達障害」があることが分かることで、お子さまがつまずく前にサポートをすることができます。
特性による「苦手」によって自己肯定感が下がる子どもは少なくありません。

お子さまの特性に合った支援を受けることで、二次的な問題を防ぎながら発達を促すことができます。

発達障害の特性へのアプローチについては、 子どもの発達障害の診断|何歳から受けられる?流れと費用は?|療育とはで詳しく説明します。

診断を受けるかどうか悩んだときは

お子さまが困っている様子が見られたときや、保護者の方がお子さまの発達に課題を感じたときには、一人で悩まずに相談することをおすすめします。
診断には費用や時間がかかることや、結果を聞く勇気が出なかったりすることで、「診断を受けるか迷っている」という方もいると思います。

私たちハッピーテラスでは、誰よりも困っているお子さまのことを第一に考え、困りごとの原因と対策を知るために「診断」は大事であると考えていますが、悩んでいる保護者の方も多く見てきました。
お子さまの日々の様子や困りごとを話すだけでも、日々の育児の悩みが軽くなることもあります。

お子さまに関するお悩みを相談する先には

などの公的な窓口もあります。

児童発達支援「ハッピーテラスキッズ」放課後等デイサービス「ハッピーテラス」の各教室でもお子さまの相談をお伺いしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。


関連するお役立ちコラム

制度・サービス

子どもの発達障害の診断|何歳から受けられる?流れと費用は?

発達障害・障害特性

自閉症スペクトラム障害(ASD)とは?【知っておきたい基礎知識】

発達障害・障害特性

注意欠如・多動性障害(ADHD)とは?【知っておきたい基礎知識】

体験会に参加してみませんか?

「できる!」を増やすプログラムの無料体験会を開催中。
資料請求のみのご希望も承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。