教室一覧
パンフレット
資料のダウンロードはこちらr
お電話
お問い合わせ
見学・相談資料請求はこちらr
でこぼこらむ
でこぼこらむ

発達障害のこと、早期療育のこと、子育てのことなど、
お子さまをサポートするうえでお役立ていただけるコンテンツ集です。

発達の凹凸は、見えにくく分かりにくいものです。

なぜ、うちの子は○○ができないの?なぜ、△△が苦手なの?

理解することが難しい「なぜ?」のヒントを紹介しています。

発達支援・サポート事例

発達障害と不登校の関係は?予防法とサポートを紹介

発達障害のお子さまの不登校・行き渋りの原因とサポート方法について紹介します。特性による失敗体験への対策がポイントです。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

ADHDの子どもは嘘をつく?原因と対応方法を紹介

ADHDのあるお子さまの「嘘」は、特性や二次障害が背景にあることがあります。叱らずに、まずは話を聞くことが重要です。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの不潔なクセ|爪噛み・鼻ほじり等|対策編

発達障害のあるお子さまへの「不潔・不衛生なクセ」のサポート方法を紹介します。行動の原因に合わせた対策が必要です。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

「身だしなみ」が苦手な発達障害の子どもへのサポート方法は?

発達障害の特性により「身だしなみ」が苦手なお子さまへのサポート方法を紹介。特性により、身なりを整える必要性を理解できないケースもあります。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のお子さま向け「絵カード」活用ポイント|実践編

コミュニケーションに苦手のある子どもをサポートする療育ツール「絵カード」。効果的に使うために、知っておくべきポイントを紹介します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のお子さま向け「絵カード」活用ポイント|基礎知識編

絵カードは、発達障害のあるお子さまの生活や学習をサポートする療育ツールとしても活用できます。コミュニケーション練習の取り組み方を紹介します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの「誤学習」|実際の事例に沿って解説

発達障害のあるお子さまへの「誤学習」のサポート事例を、実際に取り組んだ対処法とともに紹介します。原因を見極めることがポイントです。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの「誤学習」|原因と対策を紹介

発達障害のあるお子さまは「誤学習」をしやすいと言われています。誤学習の原因と家庭での対処法を具体的なケースに沿って説明します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの登園拒否・行き渋り|対策を紹介

発達障害のお子さまの登園拒否対策をステップごとに紹介します。なぜ園に行きたくないのか?その原因を探ることがポイントです。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの「偏食」|原因とサポート方法

「偏食」がみられるお子さまへのサポート方法を紹介。ASDの感覚特性(感覚過敏)やこだわり特性が原因となることがあります。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの「遊び食べ」|原因とサポート方法

「遊び食べ」の長期化がみられるお子さまへのサポート方法を紹介。ASDの感覚特性、ADHDの不注意が原因となることがあります。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの「食べ過ぎ・過食」|原因とサポート方法

「食べ過ぎ・過食」がみられるお子さまへのサポート方法を紹介。ADHDの衝動性やASDの感覚鈍麻、ストレスが原因となることがあります。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

ASDがあると常識を習得しづらい?上手な教え方は|中高生向け

ASDの特性がある子どもが、社会のルールやマナーの習得が苦手な理由を解説します。お子さまへのサポート方法を支援事例に沿って紹介します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの「試し行動」。問題行動への対応は?

保護者の方を悩ませる「試し行動」。行動の理由と対処法について紹介します。発達障害のあるお子さまの場合には、原因の見極めとアプローチのしかたにポイントがあります。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のあるお子さまへの合理的配慮【事例紹介】

発達障害のある子どもが、よりよい学校生活を送るためのサポート「合理的配慮」について分かりやすく解説します。配慮事例と学校への依頼の流れを合わせて紹介します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

療育のスモールステップとは|うまくいかないときのコツ

家庭療育がうまくいかずに悩んでいる保護者の方に向け、お子さまのペースに寄り添う「スモールステップ」の考え方を解説します。学校との連携についても紹介します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

「先延ばしグセ」のある子どもをやる気にさせる|ADHD

嫌なこと・面倒なことを後回しにする「先延ばしグセ」に対処し、「やる気」にさせるコツを紹介します。ADHDが原因の場合は、特性に応じたアプローチが重要です。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どものトイレトレーニング|進め方のコツは?

発達障害の特性により「トイトレ」がうまく進まないことがあります。原因を知り、苦手な理由に合わせて、焦らず段階的にアプローチをすることがポイントです。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもの「独り言」。原因は?対策はできる?

発達障害のお子さまの「独り言」を対策するには、まず原因を知ることが大切です。なぜ独り言が止まらないのか、家庭でのサポートはどうすべきかについて解説します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

【発達障害のお子さま】本当に効果がでる「しつけ」のポイント

発達障害のあるお子さまの「しつけ」に悩んでいる方に向け、効果の出やすいアプローチ方法について解説します。特性がある場合は「子育ての一般論」が逆効果になることがあります。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のあるお子さまに多いゲーム障害|家庭での対策は?

発達障害と「ゲーム障害」の関係性について解説します。ゲーム障害による問題行動の具体例と、特性に応じた家庭での対策法など、知っておきたい知識をまとめました。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

【保護者向け】発達障害×働く|仕事選びをサポートするときのポイント

発達障害のあるお子さまへの「仕事選び」の適切なアドバイス法を、言ってしまいがちなNG例とともに紹介します。就職活動を控えるお子さまの保護者の方が押さえるべきポイントをまとめました。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のあるお子さま向け|性教育のススメ【事例編】

発達障害のあるお子さまの「性的な問題行動」の事例と、実際におこなったサポートについて紹介します。お子さま自身や家族、周りの人を守るためにも、適切な対応が必要です。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のあるお子さま向け|性教育のススメ【家庭での取り組み編】

家庭内で「性教育」をするときに押さえるべきポイントと「性的な問題」への対処法について紹介します。発達障害のあるお子さまの場合には「伝えるときの配慮」が必要です。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のあるお子さま向け|性教育のススメ【基礎知識編】

家庭での「性教育」の必要性と基礎知識を紹介します。とくに発達障害のあるお子さまの場合、学校教育では不十分なことがあります。性的な問題に発展する前に、正しいサポートをすることが大切です。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもが「歯磨きが苦手」な理由とその対処法

発達障害のあるお子さまの場合、障害特性が原因で「歯磨きが苦手」なことがあります。ご家庭で実践できる、特性に応じた歯磨きの練習方法をご紹介します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のある子どもがお風呂を嫌がる理由とその対処法

発達障害のあるお子さまの場合、障害特性が原因で「お風呂嫌い」になることがあります。ご家庭でできる克服テクニックをご紹介します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のある子どもを伸ばす「ペアトレ」の実践内容を紹介

発達障害のあるお子さまの成長を支える「褒め方」「無視のしかた」などのアプローチ方法を学ぶ「ペアトレ」。具体的な実践内容と、ご家庭でも取り入れられるテクニックを紹介します。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもへの接し方を学ぶペアレントトレーニングとは

発達障害お子さまへの接し方に悩んでいる方に向け「ペアレントトレーニング」を紹介。ペアトレは、お子さまの成長をサポートする方法を学ぶだけではなく、保護者の方のストレス軽減の効果もあります。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

ハサミが苦手…発達障害によるもの?現役指導員のサポート術

現役指導員が、ハサミがうまく使えないお子さまをサポートするときのポイントを紹介します。発達障害の特性によるものでも、苦手な理由はお子さまそれぞれ異なり、適切なアプローチ方法をおこなう必要があります。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

「発達障害のある子どもを叱ってはいけない」は間違い?正しい叱り方は

障害の有無を問わず、お子さまを「叱る」ということは、子どもの発達にはとても重要です。発達障害のあるお子さまの特性に合わせた適切な「叱り方」について、叱る場面の代表例である「いたずら」にフォーカスして説明をします。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害の子どもはルールが苦手?つまずきポイントの発見が大切

発達障害のあるお子さまには、指示は理解しているのにルールや手順通りにゲームができないことがあります。ゲームのルールに関する「苦手」の発見方法と対応のポイントを現役指導員がお伝えします。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

放課後等デイサービスの1日の流れとプログラム例を紹介

放課後等デイサービスの1日の流れとプログラムを、実際の支援内容に沿ってご紹介。トレーニングのねらいや進め方について分かりやすくお伝えします。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のあるお子さまが過ごしやすい環境を作るためには?

発達障害のあるお子さまの特性をふまえ、過ごしやすい環境を作るためのヒントを紹介しています。ご家庭で実践ができる工夫を場面ごとにまとめました。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

発達障害のあるお子さまへの接し方・伝え方のコツ【事例で紹介】

発達障害のあるお子さまには、一人ひとりの障害特性に配慮した「接し方・伝え方」が大切です。場面ごとの事例に沿って対応ポイントを紹介しています。
コラムを見る
発達支援・サポート事例

パニックの対応は?予防はできる?【自閉症スペクトラム障害】

自閉症スペクトラム障害(ASD)のあるお子さまの「パニック」。パニックの原因と基礎知識、子どもへの対応と防止策など基本対応について紹介します。
コラムを見る